みなさん、こんにちは!

当課堂では毎年、兵庫県や大阪府を中心とした学校の授業時間をお借りし、中国文化を紹介する出張講座を実施しています。

今年度は、特に中医学に関する講座など、大人世代に人気の高い内容について、より広い対象に向けた新たな試みとして、淡路市と尼崎市で開催されている市民講座の中で出張講座を実施しました。

どちらの講座も非常に盛況となりましたので、当日の様子をご紹介いたします。

■ 7月9日 @淡路文化会館「いざなぎ学園大学」

兵庫県立淡路文化会館が主催する、生涯学習講座「いざなぎ学園大学」にて、午前と午後それぞれ1講座ずつ、出張講座を実施しました。

午前・午後あわせて延べ約80名の方々にご参加いただきました。

午前の部:八段錦講座(中国の健康体操)

太極拳のようなゆったりとした動作で行う「八段錦」を、中医師の先生の解説とともに体験いただきました。 それぞれの型のポイントや効能についての説明を交えながら、実際に体を動かしました。

八段錦講座の様子1 八段錦講座の様子2

午後の部:身近なツボ講座

肩や腰に効果のあるツボを中心に、中医師の先生が参加者一人ひとりのツボの位置を確認しながら、 押し方や効用などを丁寧に解説しました。後半では、参加者の気になる症状に応じたツボも紹介しました。

ツボ講座の様子1 ツボ講座の様子2

■ 8月2日 @「みんなのサマーセミナー」(尼崎市民講座)

尼崎市が運営する市民講座「みんなの尼崎大学」主催の「みんなのサマーセミナー」にて、 出張講座を1講座実施し、約50名の方にご参加いただきました。

講座内容:身近なツボ講座

淡路での講座と同様に、中医師の先生が参加者のツボの位置を確認しながら、押し方や効能を丁寧に説明しました。

尼崎市講座の様子1 尼崎市講座の様子2

私たちはこのように、市民講座の中でも出張講座を行っております。
もし、市民講座を企画されるご担当者様がいらっしゃいましたら、ぜひご検討ください。